カメラ初心者必見!ホワイトバランス設定にチャレンジしてみよう!
ホワイトバランスを意識して写真をキレイに撮ろう!
今のカメラはオートで撮ってもかなりキレイに撮れます。
ただ、時には被写体とは違った色合いになってしまうこともあります。
雲一つない青空なのに、ちょっと暗めに写ったなど。
これは露出補正によって解決することもありますが、ホワイトバランス(以下WB)によることもあります。
あとは、白っぽいものを撮るときに周囲の環境などで白く写らないこともあります。
WBは屋外では昼でも夜でも、そして室内でも設定次第で写真の雰囲気が変わってきます。
もちろん意図的に色合いを変えた撮影をしたいときにも有効です。
今回はWBについて実際に撮った写真を例にとりながら紹介したいと思います。
WBモードについて
カメラでWB設定する時には大抵このような画面が出ます。
電球、蛍光灯など結構いろいろあります。
なぜかというと、あくまで目安ではありますがこのような傾向があるからです。
晴天の日陰 7500K
曇り 6000K
蛍光灯 4000K
白熱電球 3000K
表の右側の数値のKというのはケルビンという単位で色温度ともいわれています。
温度といっても、光の色を表す指標といったところです。
表に挙げた各条件は明るいか暗いかくらいのイメージですが、実際の光には色があります。
赤みを帯びた柔らかい光や青白い光もあります。
そういえば、夕焼けなど赤い光もあります。
この数値が高いほど青みが増し、低いほど赤みが増す傾向にあります。
ちなみに、大分普及してきたLED電球は、5000Kと白熱電球や蛍光灯より明るいです。
ただ、WBモードにはまだ搭載されていないカメラがまだまだ多いので上表からは省きました。
WBモード設定によってどのように変わるのか?
それでは、実際に筆者が撮ったサンプルを例にしてWBモード設定による違いを比べてみましょう。
今回は、近場の橋で夜景を撮ってみました。
WBモード以外の各設定はカメラ任せにしてみました。
でも、どのモードでもシャッタースピード(なんと2秒!)もISO感度もカメラは同じ設定になっていました。
まず、WBをオートで撮ってみました。
いかに手振れ補正がついていても、シャッタースピード2秒ではさすがに手振れします。
そこで橋の手すりにカメラを載せて撮りました。
フラッシュはつけていません。
次にWBを白熱電球モードに設定して撮りました。
表では最も暗く赤みがかった色なのですが、それをカメラが判断して青みがかった色に補正するのでこんなに青白い色合いになります。
今度はWBを蛍光灯モードにして撮りました。
白熱電球より明るい分、カメラが判断して赤みがかった色合いに補正したのが分かります。
こうして見ると、昼間より夜景の方がWB設定による違いがハッキリ出るように感じられました。
これらの写真はWB設定して撮影する段階でモニターでわかりますので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
↓↓弊社が運営しているショップはこちらから♪↓↓
【FC(ファミクリ)】ブランドで展開中♪
※商標登録済!
関連情報
ファミクリ(FCツール)|カー用品・工具のインターネット通販ショップ|ファミリアEXショップ
ファミリアEXショップは、長く旅館業に従事してきたオーナーが
【お客さまの身近な存在になりたい】という思いから静岡県熱海市で始めた、
海外製のカー用品・車用品・工具などを取り扱うインターネット通販ショップです。
自社ブランドFC(ファミクリ)で、ソケットレンチなどの工具セットをはじめ、
ハンドルカバーやその他パーツ・アクセサリーまで、
さまざまなアイテムをお手頃価格でご提供しております。