芸妓さん・舞妓さんの豆知識!舞妓さんの装飾品はどんなものを付けるの?
舞妓さんの煌びやかな装飾品
舞妓さんが身につける装飾品は、色鮮やかなものも多く素敵ですよね!
実は、こうした装飾品のほとんどは、伝統工芸品として職人さんによって手作りのものなのです。
豪華絢爛なものや季節感あふれるものまで、舞妓さんの美しさを引き立てる装飾品についてご紹介します。
帯
舞妓さんの西陣織の帯は「だらりの帯」と呼ばれ、大きく垂れ流すように締めるのが特徴です。
帯の長さは、なんと約7メートル。
かなりの長さがあり着付けにも力がいるため、舞妓さんの着付けは「男衆」(おとこし)と呼ばれる男性の着付け士が行います。
西陣織とは京都市北西部で作られる絹織物のこと。
先染めといって、先に染めた糸や繊維を織って作成されています。
このように手の込んだ帯が、舞妓さんの後姿を艶やかに彩っているのですね。
ちなみに帯締めには、京くみひもが使用されます。
帯留め
舞妓さんの帯留めは、ぽっちりという舞妓さん独特のもの。
ぽっちりとは、通常のものよりも大きな帯留めで、かなり高価な装飾が施されているのが特徴です。
銀でできている土台に、サンゴやヒスイ、めのうなどの高価な石があしらわれているんですよ。
「転んでもぽっちりだけは壊さないように」と、転び方まで練習するほど大切にされているというぽっちり。
そんな貴重な装飾品が、舞妓さんの美しさを引き立てています。
手絡(てがら)
手絡とは、髪を結い上げる際に髷に巻き付けたりして装飾する布のこと。
舞妓さんの手絡は2種類あり、舞妓さんになって約1~2年の間は「鹿の子絞り」を使用します。そして舞妓さんになりしばらく経つと、「おふく掛け」という布を使用するようになります。
鹿の子絞りとは、米粒くらいの大きさの斑点状の模様が特徴の絞り染めが施された布のこと。
七五三などでもよく使用される手絡です。
一方、おふく掛けとは布を結んで五角形のような形に整えた布のこと。
鹿の子絞りより滑らかな布で、少し大人っぽい雰囲気の手絡となります。
花かんざし
舞妓さんの髪に飾られる花かんざしは、その月ごとに花の種類が決められています。
それぞれの月の花は、例えば1月は松竹梅、4月は桜、6月は紫陽花、11月はもみじが主な花として決まっており、その時々の季節を感じさせてくれます。
こうした花かんざしの材料は羽二重シルクといって縦糸と横糸を交互に織った絹の織物のほか、和紙や針金。
これらの材料を使い、職人さんが丁寧に手作りをしています。
↓↓弊社が運営しているショップはこちらから♪↓↓
【FC(ファミクリ)】ブランドで展開中♪
※商標登録済!
関連情報
-
芸妓さんと舞妓さんは京都以外にもいる…
-
違いはあるの?芸妓さんと舞妓さんの違…
-
現在と全く意味が違う!芸妓さんの業界…
-
芸妓さんになりたい!でも芸妓さんや舞…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!花街(かが…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!舞妓さん…
-
芸妓さん舞妓さんの豆知識!花街(かがい…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!舞妓さん…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!ちょっと…
-
ちょっと気になる!?芸妓さん・舞妓さん…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!舞妓さん…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!舞妓さん…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!芸妓さん…
-
舞妓さんになりたい!舞妓さん体験の流…
-
芸妓さん・舞妓さんの豆知識!花街とは…
ファミクリ(FCツール)|カー用品・工具のインターネット通販ショップ|ファミリアEXショップ
ファミリアEXショップは、長く旅館業に従事してきたオーナーが
【お客さまの身近な存在になりたい】という思いから静岡県熱海市で始めた、
海外製のカー用品・車用品・工具などを取り扱うインターネット通販ショップです。
自社ブランドFC(ファミクリ)で、ソケットレンチなどの工具セットをはじめ、
ハンドルカバーやその他パーツ・アクセサリーまで、
さまざまなアイテムをお手頃価格でご提供しております。